一般社団法人 日本人形協会では、古来より伝わる五節句のひとつ「重陽の節句(ちょうようのせっく)」を現代の暮らしに取り入れて楽しんでいただくため、「秋の雛人形キャンペーン」を開催いたします。
春の桃の節句に飾ることが多い雛人形を、“秋にももう一度”飾ることで、家族の健康や長寿を願う新しい季節の習慣を提案しています。
9月9日の「重陽の節句」は、“菊の節句”とも呼ばれ、平安時代から長寿と無病息災を祈る日として親しまれてきました。江戸時代には、雛人形をもう一度飾る「後(のち)の雛祭り」という風習が広まり、暮らしを彩る文化として庶民の間に根付いたといわれています。
虫干しを兼ねて人形を大切に保つという生活の知恵もあり、現代のライフスタイルにも通じる“心豊かな暮らし方”として、いま再び注目されています。
期間
2025年10月29日(水)~11月16日(日)
参加方法
(1)「#秋の雛人形フォト」をInstagramに投稿
(2)日本人形協会公式アカウント(@japan_doll_association)で紹介
(3)紹介された投稿の中から抽選で5名様にプレゼント🎁
プレゼント
当選者5名様に、「雛飾りとしても使える菊をあしらったつまみ細工」をプレゼント。
このブローチは、雛飾りにも使える小物としてデザインされたもので、重陽の節句を象徴する“菊”の花をモチーフにしています。

※つまみ細工は一点一点手作りで直径約8cm、色はイエロー・レッド・グリーン・ピンク・パープルの5色。
※当選者には11月下旬にInstagramのDMでご連絡いたします。(お色は選べません)
雛人形は、春だけでなく秋にもご家族の幸せを願う象徴として楽しんでいただけるものです。日本人形協会は、人形文化の継承と普及を通じて、日本の美しい節句行事を未来へとつないでまいります。
キャンペーン期間 2025年10月29日(水)~11月16日(日)
主催 一般社団法人 日本人形協会
公式サイト https://www.ningyo-kyokai.or.jp/